
常駐スタッフHさん
- 勤続年数
- 3年
- 前職経験
- コンビニ社員
- 保有資格
- 第2種電気工事士、第1,2種消防設備点検資格者
入社を決めたポイントはなんですか?
様々な職種の方々とのご縁があり、建物全般の知識が身に付くので日々新たな発見があるので働いていて常に新鮮な気持ちになれると思いました。そのほかに、前職では勤務形態がバラバラで健康面に支障をきたしていたので、健康面、自身の趣味を没頭できる勤務形態でした。働きがい、自身の時間を大事にできると思い入社を決めました。
会社の雰囲気・仕事のしやすさを教えてください
事業所ごとに幅広い年齢層で時には厳しく、時には優しく面倒を見てくれます。大多数の方が趣味を持っていて、同じ趣味を持つ者同士プライベートでも充実した時間を過ごしています。行動指針で業者の仕事を学び、次回から内作で取り組める等、スキルアップがみるみる感じ取れる仕事ができます。
休日の過ごし方や仕事終わりの自分のライフスタイルを教えてください
休日には趣味のゲームをして過ごし、上司と一緒に釣りに出かけたりしております。仕事終わりには飲み会を実施したり、同僚との食事に出かけたりしております。
これから来る仲間へ一言メッセージをどうぞ
建物全般の事が学べるので、例えば自宅での水道工事や電気工事、内装工事等、様々な作業が自分で行えるようになっていくと思います。先輩や上司も皆さん優しく、向上心に応えてくれる方たちばかりです。どんな方でも楽しく働ける職場となっております。
スタッフの1日 / 当務


- 8:30
- 出社
作業着に着替え1日がスタート。
身だしなみはお客様に対しての誠意の表れです。 - 8:50
- 朝礼
防災センタースタッフ・協力会社で朝礼を実施。
全体での引継ぎ事項や当日の作業内容、前日の作業内容などを引継ぎしていきます。 - 9:00
- チームに分かれて作業開始
1日の当務者で業務を割り当て、日常点検1名・修繕作業・整備業務で2名、防災センター待機(電話応対・訪問者対応)1名の合計4名で業務を行います。
- 9:30
- 巡回点検
点検表を確認しながら各設備を点検していきます。
五感をフルで活用し、あらゆる変化を確認していきます。 - 10:30
- 修繕・整備業務 修繕依頼の電話により出動する
修繕依頼が入り次第出動。
その間に客室のエアコンフィルター清掃を実施していく。 - 12:00
- 昼食
各自持参の弁当や、コンビニやスーパーで購入し防災センターで昼食。
- 13:00
- 修繕対応班 修繕対応依頼のたびに出動
物販エリア、オフィスエリア、ホテル客室エリアで修繕依頼が入る度に対応。
- 15:00
- 修繕対応班 修繕対応を行いつつ月例点検実施
修繕依頼が入り次第出動。
対応を行いながら当月の月例点検項目を実施していく。
月例点検は日常点検と違い、毎日実施する項目ではないので、さらに五感を使い見逃しが無いようにきっちり点検していきます。 - 16:00
- 日常点検班 電気設備点検
物販エリア、オフィスエリア、ホテルエリア、全体の電気検針を実施。
電流値、電圧値、電力量等を点検していきます。 - 18:00
- 夕食
各自持参の弁当や、コンビニやスーパーで購入し防災センターで夕食。
飲食店でテイクアウトして食事をしている方もいらっしゃいます。
基本1時間休憩することができます。 - 19:00
- 日中にできなかった業務を実施
修繕対応や、事務作業等を各自分担し実施。
- 21:00
- 修繕対応を行いつつ、ビル全体の管球点灯チェック実施。
ビル全体の管球点灯チェックには時間が掛かりますので、1日ずつ見る範囲を確認して仮眠時間を削ることが無いよう調整していきます。
翌日に婚礼がある場合は宴会場の管球チェックを優先に。 - 0:00
- 仮眠
6時間の仮眠。
- 6:00
- 起床
起床後、検針準備実施。
- 7:00
- 電気設備点検
各電気室にて電流値、電圧値、電力量を計測して表に記入。
その他にも異音等を確認していきます。 - 8:30
- 点検、検針内容を記録
点検、検針内容をPCに記録していき、月末に先方に提出。
- 8:50
- 朝礼
防災センタースタッフ・協力会社で朝礼を実施。
全体での引継ぎ事項や当日の作業内容、前日の作業内容などを引継ぎしていきます。 - 9:00
- 帰社
机の上を整頓し次の出勤時の作業内容を確認し帰社。